2回目の赤城大沼ワカサギ 1月13日
早朝5時の赤城道路(県道4号)は途中からアイスバーンで、スタッドレスタイヤ&4輪駆動でも滑る。
慎重に運転して大沼湖畔には5時45分着。
平日なので客足がまばら、バンディー塩原店内で寛げた。
N岡さん、○泉さんと相談して中深に行くことにした。
深場所のワカサギは大型で色はピンクで美しい。
中深は入場口から一番遠いし、魚影が無くて厳しい釣りになることは分かっていた。

中深で9時半ごろまで頑張ったが1匹しか釣れない。
店前の原君はそこそこ釣っているらしい。
今日も場所の選択を誤ってしまったようだ。
入場口から数十メートルの浅場では、榛名湖の白樺亭の主、茂木睦子さんや丸山さんも居て結構釣っていた。
水深4.5m付近で開始して、30分ほどで10匹近く釣れた。
しかし、その後魚影が消えて空白の時間・・・
リンク脇に魚影があると原君(巨人軍の監督と同姓同名)から連絡あり、行ってみた。
知り合いの北畠さんと上村さんの小屋を発見。
釣果を聞くと、朝から22匹と29匹との返事。
リンク脇から見た黒檜山は霧氷で美しい。
昼になり、バンディー塩原のヒロ君が弁当の出前にやって来た。
氷上での温かい弁当は有りがたい、カツカレーで勝つ!なんちゃって、(笑)。
リンク脇では、13時半まで頑張って数匹追加。
帰る途中で店前の使用済みの穴に魚探を入れたら、すごい群れが・・・
残り1時間。
慌て過ぎて仕掛けが絡まって、2本も無駄にしてしまった、(;^ω^)!
入れ掛かりの連続で、プチ爆釣!!
時にはダブルも・・・通りがかった小泉さんに写真を撮ってもらった、(笑)。
中深~BS前~リンク脇~BS前を転戦して、釣果は57匹でした。
慎重に運転して大沼湖畔には5時45分着。
平日なので客足がまばら、バンディー塩原店内で寛げた。
N岡さん、○泉さんと相談して中深に行くことにした。
深場所のワカサギは大型で色はピンクで美しい。
中深は入場口から一番遠いし、魚影が無くて厳しい釣りになることは分かっていた。

中深で9時半ごろまで頑張ったが1匹しか釣れない。
店前の原君はそこそこ釣っているらしい。
今日も場所の選択を誤ってしまったようだ。
入場口から数十メートルの浅場では、榛名湖の白樺亭の主、茂木睦子さんや丸山さんも居て結構釣っていた。
水深4.5m付近で開始して、30分ほどで10匹近く釣れた。

しかし、その後魚影が消えて空白の時間・・・
リンク脇に魚影があると原君(巨人軍の監督と同姓同名)から連絡あり、行ってみた。

知り合いの北畠さんと上村さんの小屋を発見。
釣果を聞くと、朝から22匹と29匹との返事。

リンク脇から見た黒檜山は霧氷で美しい。

昼になり、バンディー塩原のヒロ君が弁当の出前にやって来た。
氷上での温かい弁当は有りがたい、カツカレーで勝つ!なんちゃって、(笑)。

リンク脇では、13時半まで頑張って数匹追加。
帰る途中で店前の使用済みの穴に魚探を入れたら、すごい群れが・・・
残り1時間。
慌て過ぎて仕掛けが絡まって、2本も無駄にしてしまった、(;^ω^)!
入れ掛かりの連続で、プチ爆釣!!
時にはダブルも・・・通りがかった小泉さんに写真を撮ってもらった、(笑)。

中深~BS前~リンク脇~BS前を転戦して、釣果は57匹でした。
この記事へのコメント