5回目の赤城ワカサギ 1月23日
神社駐車場着は4時半ごろ。
N岡氏と数名のBS仲間は入場口近くに集結していた。
今朝は気温が高くて、水溜りが出来て田圃状態。
氷上入場時間は7時なので、皆さんと雑談したり仮眠したりで待機。
入場5分前、皆さんはゲート前で準備万端。
漁協の青木別館の猛君の合図で入場。
数人が島裏へ向かったが、殆どはフカンドへ・・・

朝から雪が降っていて、定番の黒檜山は見えない。
フカンドには大集団ができている。

朝一はそこそこ魚影が有った場所で始めたが、9時までに3回アタリが有って、一回氷下でバラシ。
BSグループの山崎君が数匹釣っていたので、隣に引っ越し。
ここで、30分やってみたが一匹も釣れない、😢。
携帯電話で、桐生グループの須田さんに様子を聞いたら、釣れているようだ。
場所はカッター置き場前の意外な場所。
須田さん、神田さん、中山さん達数名の集団。
近くに穴を明けて魚探を入れたら、少ないが魚影を確認できた。




9時45分に再開し、10時に初ヒット!いやー嬉しかった!
10センチ超えの良型でピンク。
今日は大勢の釣り師が氷上に繰り出して過密状態。
分数に例えれば、少ない分子に対して分母が大き過ぎ、=超貧果(爆)。
屋外で大自然の中なのでコロナの心配は無いが( ^ω^)・・・
2時過ぎまで頑張って、釣果は13匹。
知り合い中で一番釣った人でも23匹( ^ω^)・・・(;^ω^)
今年の大沼は、水が濁っているのが深場所で釣れない原因か?
釣れないからと言って釣りが嫌にはならない、また行っちゃう!!
帰りの赤城道路はシャーベット状。
慎重にエンジンブレーキ使用で帰途についた。
枯れ木に花が咲いて美しかった。
N岡氏と数名のBS仲間は入場口近くに集結していた。
今朝は気温が高くて、水溜りが出来て田圃状態。

氷上入場時間は7時なので、皆さんと雑談したり仮眠したりで待機。
入場5分前、皆さんはゲート前で準備万端。

漁協の青木別館の猛君の合図で入場。
数人が島裏へ向かったが、殆どはフカンドへ・・・

朝から雪が降っていて、定番の黒檜山は見えない。
フカンドには大集団ができている。


朝一はそこそこ魚影が有った場所で始めたが、9時までに3回アタリが有って、一回氷下でバラシ。
BSグループの山崎君が数匹釣っていたので、隣に引っ越し。
ここで、30分やってみたが一匹も釣れない、😢。
携帯電話で、桐生グループの須田さんに様子を聞いたら、釣れているようだ。
場所はカッター置き場前の意外な場所。
須田さん、神田さん、中山さん達数名の集団。
近くに穴を明けて魚探を入れたら、少ないが魚影を確認できた。




9時45分に再開し、10時に初ヒット!いやー嬉しかった!
10センチ超えの良型でピンク。

今日は大勢の釣り師が氷上に繰り出して過密状態。
分数に例えれば、少ない分子に対して分母が大き過ぎ、=超貧果(爆)。
屋外で大自然の中なのでコロナの心配は無いが( ^ω^)・・・
2時過ぎまで頑張って、釣果は13匹。
知り合い中で一番釣った人でも23匹( ^ω^)・・・(;^ω^)
今年の大沼は、水が濁っているのが深場所で釣れない原因か?
釣れないからと言って釣りが嫌にはならない、また行っちゃう!!
帰りの赤城道路はシャーベット状。
慎重にエンジンブレーキ使用で帰途についた。
枯れ木に花が咲いて美しかった。

この記事へのコメント