9回目の赤城ワカサギは強風 2月5日
天気予報は北西の風17mだったが、現地ではそれほど強く感ぜず釣りは出来そう。
峠の温度計は-10℃、湖畔の気温はー8度。
小沼君、立見君、小幡君達と前日好調だった中深で開始。
御年80歳の真塩名人も大型の小屋を押して、やや遅れながらも到着。
15~16名の集団が形成された。
遠く離れたフカンドには石さん、北さん、ガッチャン達の小屋が見える。
東方面の大洞商店街前にも多数のテントが見える。
長岡さんや小泉さんはリンク脇に入ったらしい。
黒檜山は樹氷が輝いて美しい。
魚影がそこそこ入る場所を見つけて、7時45分に開始できた。
しかし、魚影の割にはアタリが出ず、9時までに9匹釣れただけ。
仕掛けや餌を変えたり、手繰りにしたり、電動に戻したり、誘いリズムを変えたりしてみたが、一向に釣れない。



正午までに2匹追加して、11匹で終了。
心が折れて早々の退散( ^ω^)・・・(;^ω^)
フカンド組の石北グループも続々と引き上げてきた。
皆さんも撃沈模様。
もう、赤城に上がるの止そうかな?😢。
(3月の渓流釣り解禁までは他にすることもないし、弱ったもんだ)。
後でFBで知ったが、吉田君がフカンドで81匹も釣ったようだ。
どうすれば、そんなに釣れるのか、今度行き合ったら教えてもらおう。
峠の温度計は-10℃、湖畔の気温はー8度。

小沼君、立見君、小幡君達と前日好調だった中深で開始。
御年80歳の真塩名人も大型の小屋を押して、やや遅れながらも到着。
15~16名の集団が形成された。

遠く離れたフカンドには石さん、北さん、ガッチャン達の小屋が見える。

東方面の大洞商店街前にも多数のテントが見える。
長岡さんや小泉さんはリンク脇に入ったらしい。

黒檜山は樹氷が輝いて美しい。

魚影がそこそこ入る場所を見つけて、7時45分に開始できた。
しかし、魚影の割にはアタリが出ず、9時までに9匹釣れただけ。
仕掛けや餌を変えたり、手繰りにしたり、電動に戻したり、誘いリズムを変えたりしてみたが、一向に釣れない。



正午までに2匹追加して、11匹で終了。

心が折れて早々の退散( ^ω^)・・・(;^ω^)
フカンド組の石北グループも続々と引き上げてきた。
皆さんも撃沈模様。
もう、赤城に上がるの止そうかな?😢。
(3月の渓流釣り解禁までは他にすることもないし、弱ったもんだ)。
後でFBで知ったが、吉田君がフカンドで81匹も釣ったようだ。
どうすれば、そんなに釣れるのか、今度行き合ったら教えてもらおう。
この記事へのコメント