なごり雪の渓 3/15 昨日、地元では雨だったが、山間部や赤城山は雪だったようだ。 路面はシャーベット状だったり凍結していたり。 車内温度計は-4℃。 まるで氷上ワカサギに来たようだ。 かなりの厚着をして、歩き出したのは6時を回っていた。 地面には霜柱が立っているし、渓流脇の砂地は凍っている。 滑り止めフェルトに雪が付着して凍り付き… 気持玉(3) コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
渓流釣り始動 3/11 9日に釣行した時に赤城の氷が持たないと感じていた。 そして、本日をもって閉鎖の知らせが入った、😢。 昨日が雨で暇だったので、穂先を一本作ったが、試し釣り出来なくて心残り( ^ω^)・・・ 朝飯を普通の時間に摂ってから、渓流釣りの下見に行く気になった。 7時に家を出て、コンビニで食料調達。 あ!アイスボックスを忘れた!!… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月11日 続きを読むread more
Last釣行赤城わかさぎ 3/9 1月22日に解禁になり、いろいろあったが(入院その他)14回の釣行。 湖畔の気温は+3℃、日中は北関東全域が4月の陽気になるらしい。 コンビニで食料調達の時にガッチャンと行き合い、フカンドに行こうと決めた。 ・・・何やら、昨日好漁だったポイントに案内してくれるらしい。 赤城外輪山の主峰「黒檜山」に雪は見えなく、春間近を感… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more
13回目の赤城ワカ・・・情けは人の為ならず? 3/7 ゆっくりと家を出たので、赤城には6時近くに到着。 湖畔の気温は-11℃で素晴らしい。 BSに立ち寄って餌を購入。 仲間たちは既に入場準備をしていて、すれ違い。 バンディー入口からの入場風景。 やはり、週末は人が多いなー。 青木別館入口からも大人数が( ^ω^)・・・ リンク脇には物凄い集落が出来ている。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年03月07日 続きを読むread more
12回目の赤城ワカサギは松原湖の常連さん達と 3/2 朝の気温は0℃。 濃霧のような、小雨のような、小雪のような変な天気・・・これも春が近いからなのか? 信州の松原湖が暖冬のため、例年より早く湖上釣りが閉鎖になった。 松原湖立花屋の圭太さんを始め、小澤さん、小峰さん達が遠路はるばる遠征してきた。 長岡さんや小泉さんを先頭にしてフカンドを目指した。 視界が悪… 気持玉(2) コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
11回目の赤城ワカサギ 2/25 湖畔の気温は0℃で暖かい。 もう少し冬将軍には頑張って貰いたい! 離れているので、はっきりは分からないが、グループの中におばちゃんがいるような( ^ω^)・・・ フカンド中心部。 中には知り合いが多数いる、A木イチゴ園さん、ガッチャン、I北さんグループ。 Myグループは、N岡さんを始め4名がひと塊。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
10回目の赤城のワカサギ 2/21 朝の気温はー5℃で、この時期としては暖かい。 バンディー店内は平日なのに賑っている。 k泉さん、N岡さん、太田のS藤さん、A石さん、Kn田さん、ツッチーの顔が見える。 外へ出ると湖畔の白樺が美しい。 地蔵岳は朝日に輝いている。 前々日と前日に、仲間のN岡さんやK泉さんA石さんが爆釣りしたフカンドへ直行。 フカ… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月21日 続きを読むread more
ジャガイモを植え付け 2/20 例年ならば3月10日前後に植え付けるのだが、今年は何と無く早めに植え付けた。 キタアカリ1㎏を40個にカット。 男爵1㎏を35個にカット。 小さく切り過ぎたような気がする( ^ω^)・・・ 間隔30㎝、深さ15㎝に植え付けた。 すぐには発芽はしないだろうが、遅霜に注意しなくては( ^ω^)・・・ 気持玉(0) コメント:0 2020年02月20日 続きを読むread more
9回目の赤城ワカサギ 2/18 湖畔ビジターセンターの温度計は-6℃。 一昨日と違って、冷え込んでいる。 氷面は昨日からの気温低下で硬く締まっている。 前回の緩んだ氷面とは大違いで、嬉しい! 朝のうちは、おそらく風速14~15m。 フカンドへ行くつもりで氷上に立ったが、低気温と強風に意思が揺らいだ。 日和見主義の私は、近くて安全なリンク脇を選んだ。… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月20日 続きを読むread more
氷が危うい!赤城ワカサギ 2/17 ここ数日暖かく、下界は春の陽気。 家を出た時は9℃で、標高1340mの湖畔でも3℃。 氷は水の色をしていて、終期を予感させられる。 ポイントは昔スケートリンクが有った辺りで、今でもリンク脇と呼ばれている。 水深は12.5m前後で釣り易い。 同行者は、小沼君、立見君、石原君の若手名人トリオ。 フカンド方面から、… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
福島からの友人と赤城ワカサギ 2/13 昨日からの連荘になった。 福島県の白河からの沼田弥一さん、埼玉の江尻さんが遠征してくれました。 バンディー塩原には5時半に着いたが、皆さんは既に来ていた。 弥一さんは、若いころは競輪のプロで、ミュンヘンオリンピックの日本代表選手でした。 朝食は勝カレーを食べて、勝ぞー!! BS前で入場前の準備中。 別の入場口… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月14日 続きを読むread more
退院後のリハビリ釣行 2/12 ポリープ手術後の安静期間(一週間)が無事に過ぎた。 我慢できずに行っちゃいました。 峠の温度計はー2℃だったが、湖畔ではー16℃。 風が無くて冷気が盆地に溜まったようだ。 入場時間が近づき、皆さん準備中。 最近、好調の島裏ポイントに行ってみました。 大勢の人達が終結している。 私は、〇沼名人や〇見名… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月12日 続きを読むread more
大腸内視鏡検査 去年の暮れに予約した大腸検査を2月5日に受けた。 過去30数年前に受けたことが有ったが、今回は健康診断的に簡単に考えていた。 前日の昼食から特別食がはじまった。 味は良かったが、とにかく少量、😢。 卵入りお粥とジャガイモのそぼろあんかけ。 5日は朝食無しで、2リットルに薄めた液体を2時間かけて飲んだ。 半分飲んだ頃か… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
5回目の赤城ワカサギ 爆釣なるか? 2/3 暖冬のせいで、氷上には立ち入り禁止の竹竿が目立つ、氷厚は例年の半分だし、早期の閉鎖が予想される。 今のうちに回数行かねばと、中一日中で行ってみた。 定刻になり、A石さん、N岡さん達とフカンドへ( ^ω^)・・・ 適当に場所を定め、8時前に開始出来た。 大した群れな確認できないが、竿を振っていれば魚が寄ってくると安易な考えでい… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月04日 続きを読むread more
4回目の赤城ワカサギ 2/1 氷上に雨水が溜まって、29~30日は一時閉鎖。 再解禁になったので出かけて見ました。 この日は「赤城まつり」で、不慣れなドライバーによるスタック車が多数あり、赤城道路はやや渋滞。 パトカーも出動していた。 バンディー塩原店内もお客でいっぱい! 我が家で採れたミカン70個を持参し、おかみさんに手渡し、皆さんに振る舞うこと… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月02日 続きを読むread more
3回目の赤城ワカサギ 1/27 出発時間を待つ太公望達。 「城山の健さん」とは数年ぶりの再会。 平日なれどフカンドには結構な人数。 朝一番は、「前橋いちごの里」の青木氏の近くで開始。 他にも、別入場口から入った、友人の赤石さんや植木さん。 どこでやっても、竿を振っていれば魚が寄ってくるだろう、との甘い考えで始めたのだが( ^ω^)・・・ ア… 気持玉(2) コメント:0 2020年01月28日 続きを読むread more
2回目の赤城ワカサギ 1/24 今日から全面解禁になり、フカンドも侵入可になった。 平日なのでバンディー店内は客が少ない。 取り敢えずカレーライスで腹ごしらえ。 朝からプラス気温でランタンの暖房は不要、まるで3月後半の気温。 多くの人がフカンド目指して進んでゆく・・・ 私は島裏の浅場が気になり、寄り道して2か所穴を明けて魚影を探したが、皆… 気持玉(2) コメント:0 2020年01月25日 続きを読むread more
祝・2020赤城大沼氷上ワカサギ釣り解禁 1/22 例年より10日も遅い解禁でした。 バンディー塩原の店内には待ちに待った太公望達で大賑わい。 おかみも客の対応で大忙し! めでたい解禁日なので、ビールとラーメンで乾杯! 定刻の7時になり、入場です。 大洞地区からは、リンク脇、馬背、中深が釣り可能。 氷厚の関係でフカンドにはまだ入れない。 私と赤石さん、植木さ… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月23日 続きを読むread more
肺炎で入院生活 9月29日~10月10日 29日の朝、普通の時間に目が覚めたが起き上がれない。 目眩がして、歩くのがやっと。 食欲が無くて、キュウリを一口食べただけ。 妻が驚いて、体温を測ってくれたが、なんと!39.6度とか!!! 日曜日だが、近くの大手病院が当直医だった。 午後3時半に受診でき、肺炎と判明。 即、入院!! 病室からは桐生ボートと吾妻山がよ… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月26日 続きを読むread more
庭の花 7/15 7月に入ってから釣りに行けてない。 その間にブログ管理ページのメンテがあった。 投稿や管理の仕方が変わり、若干戸惑っている。 今回は庭の花を画像UPしてみた。 なんとかUPできたようで一安心。 あとは、いつ釣りに行くかが問題なのだ~。 気持玉(0) コメント:0 2019年07月15日 続きを読むread more